「日本一グレを釣る男」読書メモ

 


友松信彦さんの「日本一グレを釣る男。」を読みました。とても内容の濃い本でした。その中でも特にここはよくおぼえておいて、次のシーズンや道具の買い換えの際に実践したいな、というポイントを書き出しておきます。(今回の記事は、主に自分のためのメモです。)

  • ロッドは、最初の1本なら、1.2号5.3mがおすすめ。
  • リールは、最初の1個なら、シマノなら3000番がおすすめ。
  • シューズのソールは、カットピンラバーフェルトがおすすめ。
  • ウェアは、オールシーズンものがおすすめ。インナーで調節する。
  • ラインは、PEの0.6号くらい。
  • PEラインのメリット、その1。同じ強度のナイロンラインより細いので、潮や風の影響が弱くなる。
  • PEラインのメリット、その2。同じ強度のナイロンラインより軽いので、張りを入れてもラインの重さで仕掛けが寄って来たり浮いて来たりしにくい。
  • ウキは、アタリを取るためのものではないので、感度は重視しない。遠投しやすく、潮にどっしりと乗るものを使う。
  • ウキ止めは付けないが、仕掛けをウキの中にどんどんスルスル通していくわけではない。ウキストッパーとウキがあまり離れない状態で、ウキごと沈めていく。
  • ウキ止めがわりに、10mハリスを使用する。ハリスを10m取り中にウキを入れる。ハリスが重みでウキにかぶさり、ハリスとウキトップの摩擦抵抗がウキ止めがわりになる。これがナイロンラインだと、ウキの中をスルスル通ってしまう。
  • ウキと仕掛けがどれくらい入っているかは、カウントダウンで把握する。グレのタナに到達したと思うところで、仕掛けを張って止めてアタリを待つ=ホバリング。
  • マキエのオキアミは、3キロ板2枚くらい。
  • マキエのオキアミは、なるべく潰さない。
  • 針は、「遠投ハヤテX」がおすすめ。
  • ハリスは、針に5回巻く。トーナメントなどの時は4回巻きでも可。
  • エサのオキアミは、生オキアミが基本。速く沈めたいときなどにマルキューの食わせオキアミを使用することもある。
  • 振り込んだサシエはフリーフォールで沈下させたいので、キャスティングは、サシエがウキのそばに落ちるように行う。
  • サミングを行わずに振り込めば、簡単にサシエをウキのそばに落とせる。しかしこれだとラインが膨らみすぎて、振り込み後のラインコントロールが難しい。
  • サミングは、ウキが着水する直前に行う。ラインを張り、かつサシエをウキのそばに落としてフリーフォールさせることができる。
  • サシエがどこに着水したかを必ず見ること。ウキのそばに落ちたか。ウキの潮下側に落ちたか。
  • 釣りを開始して最初に釣るのは、まず磯際。モーニングサービスがあることが多いので。
  • 基本的には、エサ取りが出て来るボーダーを見極めて、その沖を釣る。
  • 沖の本流への引かれ潮を探し、仕掛けは引かれ潮に乗せて流し込む。
  • エサ取りがどこまでも出て来る場合は、キワ・沖分離か潮下・潮上分離を行うのが基本。
  • キワ・沖分離の場合、まずキワにエサ取りを集める。エサ取りの活性がむちゃくちゃ高い場合などは、逆になることもある。
  • 潮下・潮上分離の場合、まず潮下にエサ取りを集める。エサ取りの活性がむちゃくちゃ高い場合などは、逆になることもある。
  • アイゴが湧いているポイントに、メジナは出ない。
  • イスズミの中にも、メジナは出てこない。イスズミ が湧いている時は、イスズミはマキエで沖に誘導し、メジナは磯際で釣る。
  • キタマクラは、流れの速い潮の中には少ない。

今回の記事は主に自分の備忘録として書いてます。詳細は本の方を読んでください。

↓どれか押してください↓